
またまたやって来ました「沖縄こどもの国」

好きだねーとよく言われます。

沖縄こどもの国にはふれあい広場というのがありましてモルモットやウサギ等にエサあげ体験などす
ることも出来ます。(今はコロナ禍で触ることは出来ませんが)
馬んちゅ広場では与那国馬などの乗馬体験もできます。
この子は壁に額を当てたまま、ずっとこの姿勢でしたね、気持ちが良いんだろうか?

沖縄こどもの国には沖縄在来種である2種類の犬も飼育されています。
最近SNSでも話題になりました大東犬(だいとういぬ)南大東島の地犬チャッキーさん。
御歳13歳のベテランです。

人懐っこくマイペースな性格。

四肢が短くちょっとガニ股。
日本版コーギーといった感じでしょうか。

沖縄県の大東島は、長い間だれも住んでいない無人島でした。
そこに約100年前八丈島から人と一緒に犬が入ってきたのが始まりとされています。
大東犬は、足が短くガニ股なのが特徴です。
「台風が来たとき、重心が低いと踏ん張りがきくから」
「サトウキビ畑を走る時に便利だから」などいろいろ理由が考えられていますが、はっきりしたことは分かっていません。

もう一種類います。こちらは琉球犬のハナちゃん

沖縄の在来犬。毛並みはいわゆる虎毛。
「赤トゥラー」と呼ばれます。
猟犬として用いられる縄文犬の一種。
その後日本に渡来した弥生系の犬とは形質が異なる。
やんばる系と八重山系の2種類、
性格は温厚で人懐っこく縄張り意識が強く暑さに強いんだそうです。

柴犬なんかと比べても野性味があるというか精悍な感じですね。

芸を見せてくれるそうです。
ハナちゃんに向かって飼育員のお姉さんがバアーンと鉄砲を撃つ真似をします。

芸達者な犬がyourtubeでコロンとひっくり返って死んだマネをする映像がよく流れてますが

今日はあまりやる気がないのか最後はお姉さんが無理やりお腹を向けました。

「これでええんやろ」と言わんばかりの眼差し。
なんかごめんね、気分が乗らないのに無理やり芸を見せてもらって。
ハナちゃんにおじさんからアドバイスです。
「動物園っていうのはエンタテイメント施設なんだよ。あのネズミの国と同じです。
そして君はその施設のキャストの一員なんだよ。
お客さんを楽しませることによって園の運営は成り立っているんだよ。
だからもう少し真剣に頑張ろう!」
最後は説教じみたことを言ってしまいましたが、どうも全体的にこの動物園は活気がないんだよな。
旭山動物園で感じた大人を子供に帰してくれるようなワクワク感が無いんだよね。
園の運営のせいなのか、動物のせいなのか、展示の仕方なのか。
でも 沖縄こどもの国の動物たちが大好きなので
これからも見守っていきたいと思います。
本日はこれにて。
次のページ