
沖縄でカツ丼をたべました。
さすがに沖縄に半月以上居ますと普通のご飯(ちょっと語弊がありますがあえて!)が食べたくなります。
沖縄そばもうまいし、ステーキも美味いんですがこちらの味付けは相当濃ゆいので福岡県民としてはカツオだしのきいたアッサリ系のうどんとかが食べたいわけです。
そんな訳で今日はたまたま通りかかりました食堂でお昼をいただくことにしました。

お店の中はこんな感じ。
待つことしばし。

ハイ来ました。ドン。
ソース?
ソース!
いわゆるソースカツ丼なのでしょうか。

結構な量のカツの下から野菜炒めのようなものが出てきました。
では頂きます。

カツ自体にはそう味はないので取り敢えずソースをかけてみます。
野菜炒めは玉子でとじてあり、がっつりニンニクがきいています。
汁気はほとんどありません。
その下からご飯が出てきます。
それに沢庵と味噌汁かと思いきやミニ沖縄そばがついてきます。
正直な感想を言います。
うまいです。
一つ一つは美味いです。
カツもからっと揚がっているし野菜炒めもニンニクがきいていてご飯が進みます。
でも何故これを丼にしてしまったのか。
汁気がないので丼をかきこむことも出来ませんし。
できれば別々で食べたかったです。
この形態のカツ丼が沖縄の一般的なスタイルなのか、それともこのお店の独自のものなのか、
他のお店にも行って食べ比べてみたいと思います。
ちなみにこちらのお店は宜野湾にあります「みどり屋食堂」さんです。

お昼前ということでお店はまだすいていました。

まずアイスティーが運ばれてきました。
コップに突き刺さったスプーンは最後まで謎です。

次に出てきたのがクリームスープ。
頼んだのカツ丼ですよねー?

そして満を持してのカツ丼登場。

こんな感じです。

こちらのカツ丼は「みどり屋食堂」さんとは違い
ご飯、かつ、野菜炒めの順番です。
やはり沖縄のカツ丼というのはこの形態なのでしょうか。
大変おいしくいただきましたが、いわゆる普通のカツを玉子でとじたカツ丼ではありませんでした。
普通のカツ丼が食べたい!
そんな話を沖縄の知人にしたところ、「ほんじゃ、ここ行ってみな」
と紹介されたのがこちら、

那覇市前島にあります「ハイウェイ食堂」さん。
実はこちらのお店の前は何度もとうりがかったのですが、なんとなく入りにくさ満載のお店だったので
今まで訪れていませんでした。

普通のカツ丼あるじゃ~ん!
やれば出来るじゃん!
と
ひさしぶりに「とじたカツ丼」を堪能しました。
汁だくというのも嬉しい。
味付けは濃ゆいです。
そして人参の量が半端ないです。
人参シリシリカツ丼と言ってもよいかも。
やはり沖縄のカツ丼は一筋縄ではいきません。
何はともあれ、
福岡県民の皆様、普通のカツ丼が食べたくなったら「ハイウェイ食堂」ですよ~。
しかしカツ丼だけでもこんな色々な種類があるのかと目から鱗が落ちる思いです。
沖縄の食の迷宮に迷い込んだ気分です。
これからもカツ丼以外にも様々な沖縄の食に挑戦していきたいと思います。
本日はこれにて。
関連記事