· 

マンゴー買うならここに行け!ファーマーズはマンゴーが安い。


そろそろシーズンも終わりですが、この季節の沖縄の果物といえばマンゴー。

アップルマンゴーが終わり今はキーツマンゴーが市場に並んでます。

 

福岡県民はほとんど人がマンゴーなんて高くて食べたことないと思いますが、さすが沖縄、マンゴーが安い。

 

私も沖縄に来て初めてマンゴーを食べましたが、さすが果物の王様と言われるだけのことはあります。今回の沖縄訪問ではマンゴーを食べること楽しみにしていました。

 

しかし那覇空港ではひと玉8000円とか値札が付いてますよね。あんなもの庶民が買える訳ありません。いつも思うのだがアレ誰が誰に買っていくんでしょうね。

 

しかしどうせ貰うならちんすこうよりマンゴーがうれしいですよね。

 

沖縄に仕事で来るようになって帰りの那覇空港でこの時期ショップの店先に並んだひと玉8000円とかのマンゴーを見ながらいつかあんなマンゴーを土産にもらえる身分になりたいものだなーといつも思っていました。

 

そんなことを沖縄の仕事先の方と話していたら「そういえば今年はマンゴーがまだ廻ってきてないなー」などと言うではないですか。

 

沖縄ではマンゴーは買うものではなくどこからか廻ってくるもののようです。

 

以前「恩名の駅」で初めてマンゴーを買いあまりの旨さに感激、そんな話をしたら

「産直市場に行ったら市場に出せないようなB品が安くで売ってるよ、味は全く変わらないから」と言われて教えてもらったのが「くがに市場」です。

 

那覇の中心部からは車で20分くらいでしょうか。

JA沖縄が運営する産直市場です。

 

ファーマーズマーケット南風原くがに市場

今日も朝からお客さんで一杯でした。

 

こちらはプロの料理人さんも仕入れに来るらしく品質は折り紙付き。

 

立派なマンゴーが並んでます。しかしこれは箱入り娘の別嬪さん。一箱4000~6000円

 

これにしたって那覇空港の半額くらいだと思います。

 

私が狙うのはこちら。

ちょっと形が悪かったり、色が焼けていたり、少々傷があったりと、一軍メンバーにはなれないが、味は全く遜色のない品です。

 

そして買ったのがこちら大袋に無造作に詰め込まれた6個1500円の品。

 

ついでにアップルバナナも美味しそうなので買いました。

 

確かに見栄えは悪いですが中身で勝負です。

 

切り方が下手くそ過ぎてすいません。見た目は悪いですがほんとに美味しかったです。包丁を入れた瞬間に濃厚な甘い香りがふわっと漂いました。

この時期に沖縄にいてよかった。

 

この美味しいマンゴーを福岡県民に食べさせてあげたい、この旨さを知らんで死んでいく福岡県民が不憫だ。

 

一時「太陽の玉子」だったかな?あの宮崎のハゲが盛んに宣伝していたがひと玉2万円とかでとても庶民が食えるものではないと思っていた。

 

美味しいものは探せばある。皆さんが滞在されているホテルの近所の個人でやっている果物屋さんなんかでもマンゴー安く売っているのではないでしょうか

 

マンゴーは那覇空港から遠く離れれば離れるほど安くなります。是非皆さんも美味しいマンゴー探して食べてみてください。

 


名護や恩名方面に行かれるのであればJAファーマーズやんばるマーケットもおすすめです。

こちらも果物類は安いです。

地方発送もしています。沖縄から送ればちょうど食べごろで届くかも。