· 

アスムイ(旧大石林山)で年に一度生まれ変わるってどうでしょう?


沖縄北部やんばるの森にある大石林山。沖縄県民でも「行ったことないわ」という人が大半の観光施設です。

 

それがいつの間にかASMUI(アスムイ)という名称に変更されリニューアルオープンしたそうです。

 

アスムイ。安須森という字を当てるのらしいのですが、もともとこの地は琉球開闢の祖、阿摩美久が最初に降り立った聖地だそうです。

 

琉球石灰岩が隆起した地形がダイナミックで私なんかは沖縄一の景勝地であろうと思っています。

 

24年の12月に大石林山からアスムイに変わったようですね。

 

麓の駐車場からは専用バスで5分程でコース入り口に付きます。

 

コースは30分~から60分と色々ありますので予定に合わせて選べます。

 

コース内は整備された道が続きますので歩きやすいですよ。

 

チョットしたハイキングコースとしてもおすすめ。

 

いいですよね、琉球石灰岩。

 

これが太古の昔は海の中にあったと思うとシビレます。

 

そこかしこに他ではお目にかかれない奇岩、変岩がゴロゴロしてます。

 

竜神岩(馬じゃない?)

 

ちょうど中間地点にあるのが生まれ変わりの石。

 


私は大石林山に年に一度は訪れます。何のためかというと生まれ変わるためです。

 

こんな事書くと危ないやつと思われるかもしれませんが特に宗教的な意味はないです。

 

以前、精神的にシンドイことがあり、たまたま訪れた大石林山で「生まれ変わりの石」のことを知りくぐってみました。

 

それで何かが変わったわけではないのですが、中洲のお姉さんたちに酔っぱらって少し盛り気味に話したら、うけたので何となく沖縄に来るたびに来てます。

 

 新年が来て神社にお参りに行き新たに一年を始める。そんなノリだと思ってください。

 


この岩の中を3回くぐります。

 

この道の間を右回りに3回通ることで1回目で悪い過去(失恋・失敗・病気)を捨て、2回目でリセット、3回目で新しく生まれ変わると言われています。

 

京都清水寺の随求堂の胎内巡りみたいなもんでしょうね。

 

京都で私も一度やったことがありますが「心の生まれ変わりを体験できる」不思議な空間でした。

 

中はこんな感じ。

 

なんかエロい。


おかげさまで今年も生まれ変わることが出来ました。

 

今は新たに生まれ変わって清々しい気持ちです(のような気がする)

 

生涯に一度だとか干支が変わる時にとか厄年に来るとかそんな縛りは無いようです。

 

皆さんも是非どうぞ。

 

展望台から辺戸岬方面を望む。景色が良いですね。

 

ちょっと曇っているのが残念。今日は与論島は見えそうにありませんね。

 

では下山しましょうかね。

 

こちらを見る宇宙人グレイ。

 

帰りも整備された道が続いています。

 

御願ガジュマル。大きなガジュマルの木があります。

 

この辺りでブナガヤ(沖縄北部に生息する森の精霊)の目撃例が多数ってネットに記載がありましたけど、それらしい妖怪は居ませんね。

 

こちらがブナガヤさん。キジムナーとは少し違うみたいですね。

 

鬱蒼とした森の中。

 

ブナガヤがガジュマルの陰から覗いているような気がする。

 

ひよっとして写真には写るかもと思ってカメラで撮りまくったんですけど、どこかに写ってないですか?

 

アスムイ。なかなかのおすすめ観光地だと思います。大体いつも空いてますしね。

 

ハイキングによし、生まれ変わるもよしです。

 

皆さんもやんばるに来た折には是非。